竣工式や開通式などの式典をトータルにバックアップします。
式典の運営はスガモトテントにおまかせ下さい。地鎮祭や竣工式などの
運営に必要なレンタル商品をご用意させていただきます。会場設営や撤去、式典全体を
トータルでサポートいたします。
地鎮祭には二つの意味合いがあります。
一つ目は、家を建てるための土地を購入したとき、その土地に住む神様を祝い鎮め、
土地を利用させてもらう許可を得ること。
そして二つ目は、これからの工事の安全と家の繁栄を祈願すること。
地鎮祭は、着工する前に行う儀式となります。
竣工式とは、建築物が無事竣工した事を関係者に披露し、協力いただいた方々に感謝の意を表す式典です。
通常、完成した施設内や施設入口を会場とします。
校舎や病院等の施設は竣工式典、新社屋など建物には落成式典として行う場合が多いです。
道路や橋が完成してあとは開通を待つばかりといった晴れの舞台でよく見かけるテープカット。
オープニングセレモニーを代表するイベントのひとつです。
開通式や落成式だけでなく、開所式、展示会などさまざまな機会にこのイベントが取り入れられています。
開通日に開通道路の始点周辺に式典会場を設置し、沿線の首長や地元出身の国会議員、
工事関係者、役所や報道関係者、地元の人間等を招いて開通式を行う。
道路工事やトンネル、橋梁工事が完了し、開通することを祝う、目的と交通安全を祈願する式典です。
除幕式とは銅像・記念碑などが完成したとき、掛けてある除幕布を引っぱり、公開する祝いの儀式です。
よく土地の竣工を祝って執り行われます。また、大衆に対するお披露目の効果もあります。
布を被せて開くという流れなので、オープンイベントなどによおく行われる式典です!